会社概要
会社概要
代表メッセージ
新技術で環境対策が飛躍的に向上しました。
『エネルギー』ガソリン・重油・灯油等は危険と隣り合わせでありながら、生活には欠かせない燃料です。昨今、環境汚染が深刻化している中で、燃料タンクによる漏洩事故が発生し、土壌汚染が社会問題となっています。
弊社は新規のタンク制作・製造や既存タンクのライニングエ事、及び樹脂配管敷設工事を請け負い60年あまり。また、漏洩検知装置付地下埋設樹脂ニ重殻配管で燃料の漏洩リスクを飛躍的に減少することが可能となった、配管工事業で環境を守ることに取り組んでいます。
確かな技術と経験で、老朽化したタンクを蘇らせ、樹脂配管交換により漏洩防止を講じ、環境汚染から守り、多くのお客様が安心した事業と生活ができることを目指しております。
株式会社後藤工事
代表取締役 上野 雄一
会社概要

会社名 | 株式会社後藤工事 |
所在地 | 〒063-0835 北海道札幌市西区発寒15条13丁目1番15号 TEL 011-661-3667 / FAX 011-665-7373 |
代表者 | 代表取締役上野雄一 |
創立 | 昭和38(1963)年3月1日昭和53(1978)年11月2日 |
資本金 | 2,000万円 |
従業員 | 9名(内嘱託1名)(令和5年4月1日現在) |
事業内容 | 内圧容器設計製作/建設諸機械設計製作/機械器具設置工事/管工事/消防施設工事/鋼製地下タンクFRP内面ライニングエ事 |
許可・認可 | ●労働基準局第一種圧力容器製造許可証:許可番号第207号 ●危険物保安技術協会 ●鋼製強化プラスチック製ニ重殻タンクの被覆等の型式試験確認結果通知書:危業第338号 ●財団法人全国危険物安全協会 ●鋼製地下タンクFRP内面ライニング事業者認定証:ライニング(3)第0104号 ●一般財団法人日本消防設備安全センター:防火水槽認定工場耐-05004-1号 ●建設許可:北海道知事許可(般-4)石第07765号 ●建設工事業・塗装工事業・鋼構造物工事業・管工事業・大工工事業・屋根工事業・とび-土木工事業・内装仕上げ工事業・水道施設工事業 |
主要仕入先 | エア・ウォーター北海道株式会社 株式会社オーテック 株式会社ケンリツ 株式会社クニ・ケミカル 札幌軸受工具株式会社 藤光鋼材株式会社 昭和機器工業株式会社 東京興業買易商会 |
主要受注先 | 北海道 札幌市 防衛省 斎久工業株式会社 ダイダン株式会社 株式会社太平工ンジニアリング トキコシステムソリューションズ株式会社 第一工業株式会社 東洋熱工業株式会社 |
取引銀行 | 北洋銀行琴似中央支店 北海道信用金庫発寒支店 |

アクセス
沿革
昭和38年 | 札幌市西区宮の沢にてビルの設備工事・配管工事業として創業 社名後藤営繕センター 代表者 後藤明 |
---|---|
昭和45年 | 地下タンクの製造開始 |
昭和52年 | 建設業許可申請(管工事・機械器具設置工事) |
昭和53年 | 法人化し、社名を株式会社後藤工事と改名 代表取締役 後藤明 資本金200万円 |
昭和56年 | 代表取締役社長に後藤茂夫就任 資本金1,000万円に増資 第一種圧力容器製造許可取得 労働基準局許可番号第177号 |
平成元年 | 札幌市西区発寒15条13丁目1-15、現在地に移転 |
平成17年 | 鋼製強化プラスチック製ニ重殻タンクの被覆等の型式認定取得 危険物保安技術協会 危業第78号 |
平成22年 | 鋼製地下タンクFRP内面ライニング事業者認定取得 一般財団法人全国危険物安全協会 ライニング(初)第0104号 |
平成24年 | 建設業許可申請 鋼構造物工事を追加 |
平成27年 | 資本金2,000万円に増資 建設業許可申請 建築ー式工事・大工工事・とび・土工・コンクリート工事・屋根工事・鉄筋工事・塗装工事・防水工事・内装仕上工事・熱絶縁工事・水道施設工事を追加 |
平成28年 | 一般財団法人日本消防設備安全センター 防火水槽製作工場に認定 |
令和3年4月 | M&Aにより、株式会社サンフロイント(東京)が事業を継承 大株主となる 代表取締役に上野雄一就任 |